2012年8月15日水曜日

東京のお盆は、1ヶ月前!?



へえ、京都ってはお盆は8月なんですねって、メイクさんがいうので、逆に聞き返すと、ずっと江戸っ子の家系なんだそうだ。驚きながらも、なにか古い特殊な家柄限定なのかなあって思ってたのですが、ほんとに、東京ではお盆って7月なんですね。

調べてみると

そもそも、お盆は旧暦の7月15日ごろごろに行うという前提があって、
だから、旧暦の7月15日ごろ=新暦の8月15日ごろに、なってたんだけど、
せっかちな江戸っ子はそれが待ちきれなかったから、なんだとか。
それに、盆と正月に休みがないなんていうけど、1月と7月なら、そういう意味ではバランスがいいですよね。
いや、こっちの方が理にかなってるような気も・・。

うちの地元でいうと、とくに小学生なんかは、
おしょらいさんのお祭り(迎える)〜大文字の送り火(送る)ってのが、夏休み期間中にあるというのが、自然な感覚だったかも。
おしょらいさんのお祭りで、毎年、妙心寺で金魚すくいするのが楽しみだった^^


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
公式サイト→http://www.yoneharakeitaro.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿